受講予定の講座項目をクリックすると該当箇所まで遷移します。

つまみ細工体験

一凛堂では、「伝統技法による本格的つまみ細工」体験を実施しております。
200年続く伝統工芸つまみ細工を、老若男女問わず、楽しんでいただけます。
つまみ細工に興味がある方、ハンドメイドが好きな方、日本の伝統に触れてみたい方、
どなたでもどうぞお気軽にご予約ください。

※道具はすべてお貸ししております。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、マスクの着用、手指の消毒のご協力お願い申し上げます。
ソーシャルディスタンス確保のため、開催日・参加人数を抑えさせていただいております。

予めご了承ください。

  ※東京、大阪はなれでご受講いただけます。

【つまみ細工体験・詳細】高校生以上

※予約承認制となっております。

承認され次第、ご予約完了となります。

当日ご相席をお願いする場合もございます。

予めご了承下さいませ。

東京(蔵前)体験申し込みはこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪はなれ体験申し込みはこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件つまみ細工初めての方からお申込み頂けます
開催日時火曜~土曜日
11:00~13:00または14:00~16:00
※予約承認制となっております。
承認され次第、ご予約完了となります。
所要時間約1時間~1時間30分
参加費用¥3,300-(税込)
体験料は、体験後にレジにてお支払い頂きます。
※当日キャンセルはご遠慮ください。
定員4名
※ご予約1回に対して、体験でできるアイテムは1つまで。
コーム、2WAYクリップからお選びいただきます。

【つまみ細工体験・詳細】中学生

※予約承認制となっております。

承認され次第、ご予約完了となります。

当日ご相席をお願いする場合もございます。

予めご了承下さいませ。

東京(蔵前)体験申し込みはこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪はなれ体験申し込みはこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件つまみ細工初めての方からお申込み頂けます
開催日時火曜~土曜日
11:00~13:00または14:00~16:00
※予約承認制となっております。
承認され次第、ご予約完了となります。
所要時間約1時間
参加費用ストラップ¥1,600(税込)、キーチェーン¥2,000(税込)
体験料は、体験後にレジにてお支払い頂きます。
※当日キャンセルはご遠慮ください。
定員4名

布カット講座(初級)

つまみ細工に欠かすことの出来ない正方形の布達

いろんな布を使って作る事ができますが布には沢山の種類があります

今回は扱いやすい一越縮緬 コットン バオロクシルクをご紹介です

真っ直ぐに切るコツや、切る前の処理の仕方、保存方法、つまみ細工に向いてる布などお話を交えながらの講座となります 

布カット講座(初級)

道具・布の種類・カットの仕方・保存方法

3種類の生地を⚪︎裁ち鋏でカットする方法⚪︎カッターマットとロータリーカッターを使ってカットする方法の2種類です

実際にお好きなcmサイズにカットして頂きます

STORES 予約 から予約する

大阪はなれ体験申し込みはこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん・コットン・バオロクシルク
受講条件一凛堂の基礎講座①をご受講済みの方
持ち物  筆記用具・ご自身の使われているお道具持参もOKです
所要時間約1時間30分
参加費用¥4,400-(税込)
定員4名

基礎講座

伝統工芸つまみ細工初心者向けの講座です。つまみ細工初めての方からお申込み頂けます。

  ※伝統工芸つまみ細工「基礎講座」は東京、大阪はなれで受講いただけます。

  • 初心者大歓迎!!
  • ①~⑤まで順番に受講(難易度順の為)
  • ①と②は同日受講可能
  • 基礎講座全修了された方→『応用講座』へステップアップ

  • 通常の基礎講座全5回に加え、重ね、端切り、段葺きのつまみ細工のベースとなる技術を3日間に集中して習得していただく特別な講座です。全て修了された方は応用講座にステップアップ可能
  • 基礎講座を全て修了された方は応用講座にステップアップ可能(オンライン応用講座もございます!)

①丸つまみで作るヘアクリップ

道具・材料の説明・のりの練り方、丸つまみの基本のつまみ方

東京講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件つまみ細工初めての方からお申込み頂けます
所要時間2時間30分
参加費用¥5,500-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦12cm×横5cm×高さ3cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

②剣つまみで作るピアス(イヤリング)

剣つまみのつまみ方
(金具は「ピアス」「イヤリング」のどちらかを選んで頂けます)

東京講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座①】を受講済の方
所要時間2時間
参加費用¥4,400-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦5cm×横5cm×高さ3cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

③丸つまみ・剣つまみで作るバッグチャーム

丸つまみ・剣つまみの復習、さがりの作り方

東京講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座①~②】まで受講済の方
所要時間2時間30分
参加費用¥5,500-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦15cm×横11cm×高さ3cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

④3歳用七五三のかんざし花作り

丸つまみ・剣つまみ・さがりの制作

東京講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座①~③】まで受講済の方
所要時間3時間30分
参加費用¥7,700-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦15cm×横11cm×高さ3cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

⑤3歳用七五三のかんざし組み上げ

かんざしの組み方

東京講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する

大阪講座はこちら↓

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座①~④】まで受講済の方
所要時間2時間
参加費用¥5,500-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦15cm×横11cm×高さ3cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

成人式・ブライダル「 晴れの日髪飾り」講座 

成人式・ブライダル・パーティーなどにお使いいただける髪飾りを、衣装に合わせた色や花でオリジナルの髪飾りに仕上げていきます。

  1. 基本の形を基にして花などの色・形・大きさを決めて材料を揃え、摘み開始になります。
  2. パーツが全て揃う様に花などを摘みます。
  3. パーツが全て揃ったら組み上げます。
  4. さらに日程を追加したい方はお申込みできます。

①成人式・ブライダル「 晴れの日髪飾り」講座 1日目

道具・材料の説明・のりの練り方、丸つまみの基本のつまみ基本の形を基にして花などの色・形・大きさを決めて材料を揃え、摘み開始になります。

STORES 予約 から予約する
講師村上 加奈子先生
素材時間の都合上、今まで習っている摘み方の範囲でお作りいただきます。
材料のうち、一凛堂で扱っている羽二重4匁白シート1枚と金具・鈴鹿墨・台紙・極天糸(白・黄緑・茶・赤・桜)は
ご使用いただけます。実玉やフラワーパーツを入れたい方はデザインの際、担当講師にご相談ください。
布類はデザイン決定後に必要な分をお持ちいただくか、一凛堂店舗にてご購入ください。
受講条件でんぷんのりを使った「基礎講座終了の方」か「花一凛教室を1シーズン以上受講している方」が対象になります。
使用する布は一越・羽二重4匁・6匁など。
ご予約の際は回数券を購入の上1日目 2日目 最終日を、1日ずつ予約いただく必要がございます。
日程が足りない場合は、担当講師にご相談ください。
所要時間5時間(途中休憩有り)
参加費用¥26,400(税込)※全3回・一部教材費含む
持ち物お手拭き、筆記用具、その他必要に応じて1日目にお知らせします。
定員4名(先着順)

②成人式・ブライダル「 晴れの日髪飾り」講座 2日目

パーツが全て揃う様に花などを摘みます。

揃わない場合は、日程を追加していただくか

宿題になります。担当講師にご相談ください。

STORES 予約 から予約する
講師村上 加奈子先生
素材時間の都合上、今まで習っている摘み方の範囲でお作りいただきます。
材料のうち、一凛堂で扱っている羽二重4匁白シート1枚と金具・鈴鹿墨・台紙・極天糸(白・黄緑・茶・赤・桜)は
ご使用いただけます。実玉やフラワーパーツを入れたい方はデザインの際、担当講師:村上にご相談ください。
布類はデザイン決定後に必要な分をお持ちいただくか、一凛堂店舗にてご購入ください。
受講条件「晴れの日髪飾り」講座1日目を受講されている方。
ご予約の際は回数券を購入の上1日目 2日目 最終日を、1日ずつ予約いただく必要がございます。
日程が足りない場合は担当講師にご相談ください。
所要時間5時間(途中休憩有り)
参加費用¥26,400(税込)※全3回・一部教材費含む
持ち物お手拭き、筆記用具、その他必要に応じて1日目にお知らせします。
定員4名(先着順)

③成人式・ブライダル「 晴れの日髪飾り」講座 最終日

パーツが全て揃ったら組み上げます。

STORES 予約 から予約する
講師村上 加奈子先生
素材時間の都合上、今まで習っている摘み方の範囲でお作りいただきます。
材料のうち、一凛堂で扱っている羽二重4匁白シート1枚と金具・鈴鹿墨・台紙・極天糸(白・黄緑・茶・赤・桜)は
ご使用いただけます。実玉やフラワーパーツを入れたい方は、デザインの際(担当講師:村上に)ご相談ください。
布類は、デザイン決定後に必要な分をお持ちいただくか、一凛堂店舗にてご購入ください。
受講条件「晴れの日髪飾り」講座1日目 2日目を受講されている方。
ご予約の際は回数券を購入の上1日目 2日目 最終日を、1日ずつ予約いただく必要がございます。
日程が足りない場合は、担当講師にご相談ください。
所要時間5時間(途中休憩有り)
参加費用¥26,400(税込)※全3回・一部教材費含む
持ち物お手拭き、筆記用具、組み上げに必要なパーツ、お持ち帰り容器。
定員4名(先着順)

④成人式・ブライダル「 晴れの日髪飾り」講座 補講

丸つまみ・剣つま

さらに日程を追加したい方はお申込みできます。

※成人式・ブライダル「晴れの日髪飾り」講座の回数券で「1日目」と「2日目」講座をお申込み済みの方のみが対象になります。

STORES 予約 から予約する
講師村上 加奈子先生
素材時間の都合上、今まで習っている摘み方の範囲でお作りいただきます。
材料のうち、一凛堂で扱っている羽二重4匁白シート1枚と金具・鈴鹿墨・台紙・極天糸(白・黄緑・茶・赤・桜)は
ご使用いただけます。実玉やフラワーパーツを入れたい方は、デザインの際(担当講師:村上に)ご相談ください。
布類は、デザイン決定後に必要な分をお持ちいただくか、一凛堂店舗にてご購入ください。
受講条件1,花舞い(コーム仕立):でんぷんのりを使った、「基礎講座終了の方」か
成人式・ブライダル「晴れの日髪飾り」講座 1日目と2日目をお申込み済みの方
日程が足りない場合は、補講日を別にお申込みください。
所要時間5時間(途中休憩有り)
参加費用¥8,800(税込)
持ち物お手拭き、筆記用具、その他必要に応じて1日目にお知らせします。
定員いずれの日程も4名まで(先着順)

基礎特別集中講座(3日間)

『特別集中講座』は、通常の基礎講座全5回に加え、重ね、端切り、段葺きのつまみ細工のベースとなる技術を3日間に集中して習得していただく特別な講座です。(全6作品)

なお、この『特別集中講座』は通常の基礎講座では使用していない、8匁の羽二重を使った作品も作っていきます。

定期的に講座場所まで通うのが難しい”遠方にお住いの方”や”仕事、子育てまたは介護等でお忙しい方”などなど、諸事情により集中的に「伝統工芸つまみ細工」の技術習得を目指したい方はこの機会をどうぞご利用下さい

STORES 予約 から予約する

素材一越ちりめん・羽二重8匁
受講条件初めての方からOK
所要時間1日7時間(途中休憩含む)×3日
参加費用¥41,800-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱・おてふき
定員4名
※遂行人数1名以上。
※先着順とさせて頂きます。

【ZOOM講座】基礎①~⑤+道具セット

『ZOOM』というアプリを使ったオンライン講座になりますので、必ずインストールしておいてください。
直接教室に通わず、ご自宅でスマートフォンやパソコン画面を見ながら受講する講座となります。

基礎講座を全て修了された方は応用講座にステップアップ可能(オンライン応用講座もございます!)

ご入金確認後にキットをお送りいたします。

※内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

キット到着と受講日までに必ず余裕をもってお申込みください。
キットに含まれていない道具、材料はご自身でご用意ください。

ご予約

全5回の講座となります。(一括払い)

下記いずれかの「ネット予約はこちら」を押して、まず回数券の購入をしていただきます。
※回数券の購入に当っては、会員登録が必要です。

その後①〜⑤の各回について受講希望日を選んでいただきます。
なお、①〜⑤まで順番に受講していただく必要があります(難易度順の為)。

講座内容
  • 道具の使い方、糊の捏ね方、丸つまみの基本 STORES 予約 から予約する
  • 剣つまみの基本 STORES 予約 から予約する
  • 丸つまみ、剣つまみの復習・さがりの作り方 STORES 予約 から予約する
  • 七五三のかんざし 花づくり STORES 予約 から予約する
  • 七五三のかんざし 組み上げ STORES 予約 から予約する
キット内容★各講座で使用する金具(色は金のみ)やパール、極天糸など
☆講座5回の作品分+約70枚のカット一越ちりめん(レーヨン素材)
★つまみ細工道具セット
のり板、のリべら、ピンセット、でんぷん糊、短編動画QRカード
☆講座ごとの布使用サイズ・枚数などの説明書
受講条件初めての方からOK 
所要時間1回・1課題あたり2時間から2時間半
参加費用¥33,000-(税込)※キット代・道具代含む〔全5回分一括〕
ご受講確認メールが届きましたら、ZOOM参加IDが記載されてますので、必ず確認をお願いします。
※各回IDがそれぞれ異なります。
定員各日4名様※先着順とさせて頂きます
ご用意いただくもの・デバイス(スマホやパソコン)
※ご自身の手元を映すようと先生の手元を見るようの2台あると便利です。
・スマホやタブレットを立てるためのホルダー
・ネット環境
・イヤホン(あると好ましい)
・お手拭き・ウェットティッシュ(ピンセットを拭くため)
・水差し・コップ(糊こね後に竹べらをいれておくため)
・ボンド(パール・花芯などの接着剤)
・ハサミ
・目打ち(千枚通し)
・ニッパー
・平やっとこ
・丸やっとこ
・定規(15㎝以上)
・ドライヤー
・マスキングテープ

【夏休み特別講座】親子で楽しむ伝統工芸つまみ細工

この夏、お子様と伝統工芸を体験しませんか?

伝統的な糊を用いた製法で、可愛い動物や虫たち、お花をお子様と保護者様でお1つずつ制作していただきます。

つまみ細工のご経験のある方は、基本のお花からオプションの紫陽花や向日葵等へ変更することができます。

難易度を上げてお楽しみください。

年少さん~大人まで、未経験の方も経験者の方も一緒に楽しんでいただける講座です。

保護者1名につき、お子様2名までお申し込みできますので、兄弟やお友だちともご受講いただけます。

※2人目はオプションになります。(アンケート欄にてお申し込みください)ぜひご参加ください!

STORES 予約 から予約する

講座内容

素材 一越ちりめん
制作する作品当日店舗にてお選びいただきます
下台は、マグネット、ヘアゴム、スリーピン、キーホルダーの中から1つずつ選択
お子様:くま、うさぎ、ねこ、いぬ、てんとうむし、ちょうちょう から選択
保護者:基本のお花 ※経験者の方はオプションの紫陽花、向日葵等へ変更可能(アンケート欄にてお申し込みください)
受講条件 お子様:年少以上/保護者:どなたでもお申し込みいただけます
所要時間 1時間
開催日時8月17日 11時~14時
8月20日 11時~14時
参加費用¥2,500-(税込)※教材費含む
オプション費用 花変更:¥500- /お子様追加:¥1,000-
※当日現金お支払い
◇◇注意事項◇◇
お申し込み時のお支払いは、大人1名子ども1名分、お花は基本のお花のみになります。
お子様の追加、オプションのお花への変更をご希望の方は、アンケート欄にご記入ください。
オプション分のお支払いは、当日店舗にて承ります。
持ち物 筆記用具・お持ち帰り用の箱(1人分参考サイズ:縦5cm×横5cm×高さ5cm)・おてふき
お申し込み ※定員制(4組または8名)
遂行人数1組以上
先着順とさせて頂きます。
講座申し込みの注意事項をご確認の上で、お申込みください。

応用講座

基礎講座修了者向けの講座です。「重ね」や「端切り」等の技術の習得、段菊の作り方、羽二重の扱い方を学びます。


【zoomオンライン講座】

新応用講座①~⑤

  • 全5回を一括でお申し込み
  • 応用講座を全て修了された方は羽二重基礎講座にステップアップ可能

【応用特別講座】

  東京店舗・zoomオンラインで開催

キットのご購入はこちらから

  • 基礎・応用講座未受講でもお申し込み可能
  • 講座内容により別途受講条件あり

ちりめんの重ねと端切り・羽二重4匁の丸剣で飾るミラー

丸と剣の重ねのつまみ方、端切りの仕方

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん、羽二重4匁
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】を修了された方
所要時間4時間
参加費用¥8,800-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の紙袋(参考サイズ:縦21cm×横16cm×高さ5cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

②剣つまみ段菊の2wayクリップ

半くすを使った剣つまみ段菊と蝶々の作り方

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】を修了された方
所要時間3時間30分
参加費用¥7,150-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦12cm×横7cm×高さ2cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

③羽二重6匁で作る壁掛け

羽二重6匁の扱い方

STORES 予約 から予約する
素材羽二重6匁
受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】を修了された方
所要時間3時間30分
参加費用¥9,900-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦12cm×横9cm×高さ2.5cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

④ 丸つまみ段菊と4匁で作るかんざし 花づくり

羽二重とちりめんを使った花作り

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん、羽二重4匁
受講条件伝統工芸つまみ細工【応用講座④】まで修了された方
所要時間5時間30分※途中休憩あり
参加費用¥14,300-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱(参考サイズ:縦10cm×横10cm×高さ5cm)・おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

⑤ 下がり制作と組み上げ

羽二重と 下がりの制作(Uピン仕立て)とかんざしの組み上げ

STORES 予約 から予約する
素材一越ちりめん、羽二重8匁
受講条件伝統工芸つまみ細工【応用講座】①〜④まで受講済みの方
所要時間4時間(途中休憩有り)
参加費用¥8,800-(税込)※教材費含む
持ち物おてふき
定員4名 ※遂行人数1名以上。※先着順とさせて頂きます。

応用集中講座(3日間)

『応用集中講座』は、通常の応用講座全5回を3日間に集中して習得していただく特別な講座です。

定期的に講座場所まで通うのが難しい”遠方にお住いの方”や”仕事、子育てまたは介護等でお忙しい方”などなど、諸事情により集中的に「伝統工芸つまみ細工」の技術習得を目指したい方はこの機会をどうぞご利用下さい。

  • 伝統工芸つまみ細工の丸・剣つまみの技術〔重ね・端切り・段葺き〕、羽二重6匁・4匁の取り扱い、かんざしの組み上げの技術を3日間で習得していただきます。(全4作品)
  • 本講座修了者は【伝統工芸つまみ細工羽二重講座】の受講資格を得ることができます。
  • 本講座修了は、「一般社団法人つまみ細工協会」の講師認定資格を取得するための第二ステップとなります。
STORES 予約 から予約する

素材一越ちりめん・羽二重6匁・羽二重4匁
受講条件伝統工芸つまみ細工基礎講座を全て受講済の方
所要時間1日7時間(途中休憩含む)×3日
参加費用¥48,400-(税込)※教材費含む
持ち物筆記用具・お持ち帰り用の箱・おてふき
定員4名
※遂行人数1名以上。
※先着順とさせて頂きます。

【ZOOM講座】応用①~⑤

でんぷん糊を使用した200年以上続く伝統的な技法の中級をオンラインで学べます

伝統工芸つまみ細工【基礎講座】修了者向けの講座です。(ZOOMオンライン『基礎講座』を修了されている方も対象です)「重ね」や「端切り」等の技術の習得、段菊の作り方、羽二重の扱い方を学びます。

『ZOOM』というアプリを使ったオンライン講座になりますので、必ずインストールしておいてください。
直接教室に通わず、ご自宅でスマートフォンやパソコン画面を見ながら受講する講座となります。

ご入金確認後にキットをお送りいたします。

キット到着と受講日までに必ず余裕をもってお申込みください。
キットに含まれていない道具、材料はご自身でご用意ください。

ご予約

5回で1講座となります。

※ その後①〜⑤の各回について受講希望日を選んでいただきます。
なお、①〜⑤まで順番に受講していただく必要があります(難易度順の為)。

『【ZOOM講座】伝統製法つまみ細工応用①~⑤』の回数券をご購入いただき

下記いずれかの「ネット予約はこちら」を押してください。
※回数券の購入に当たっては、会員登録が必要です。

その後①〜⑤の各回について受講希望日を選んでいただきます。

講座内容
  • 丸と剣の重ねのつまみ方、端切りの仕方 STORES 予約 から予約する
  • 半くすを使った剣つまみ段菊と蝶々の作り方 STORES 予約 から予約する
  • 羽二重6匁で作る壁掛け STORES 予約 から予約する
  • 羽二重とちりめんを使った花づくり STORES 予約 から予約する
  • 羽二重と下がりの制作(Uピン仕立て)とかんざしの組み上げ STORES 予約 から予約する
キット内容★各講座で使用する金具やパール
☆講座5回の作品分+多めの布
★講座ごとの布使用サイズ・枚数などの説明書
受講条件【伝統工芸つまみ細工基礎講座】修了済みの方※オンライン基礎講座含む
一凛堂の道具(ピンセット・でんぷん糊・のり板・のりべら)をお持ちの方
所要時間1回・1課題あたり3時間半から6時間(6時間の講座のみ休憩あり)
参加費用¥51,398-(税込)※キット代・送料含む〔全5回分一括〕
ご受講確認メールが届きましたら、ZOOM参加IDが記載されてますので、必ず確認をお願いします。
※各回IDがそれぞれ異なります。
定員各日4名様※先着順とさせて頂きます
ご用意いただくもの・デバイス(スマホやパソコン)
※ご自身の手元を映すようと先生の手元を見るようの2台あると便利です。
・スマホやタブレットを立てるためのホルダー
・ネット環境
・イヤホン(あると好ましい)
・お手拭き・ウェットティッシュ(ピンセットを拭くため)
・水差し・コップ(糊こね後に竹べらをいれておくため)
・ボンド(パール・花芯などの接着剤)
・ハサミ
・目打ち(千枚通し)
・ニッパー
・平やっとこ
・丸やっとこ
・定規(15㎝以上)
・ドライヤー
・マスキングテープ

応用特別講座

伝統工芸つまみ細工応用講座を受講された方向けの講座です。

羽二重を扱ったことのある方は、応用講座未受講でもご参加いただけます。

  • 今月の講座

桜とメジロの飾り枝【店舗】【オンライン】募集中❣️

【キット】準備中

  •  過去の講座 キットのみ販売しています 
  1. お買い求めはこちらから

伝統工芸つまみ細工
【応用特別講座】桜とメジロの飾り枝

応用特別講座は全2回で1つの作品を作ります。
※回数券をご購入後、1回目・2回目それぞれご予約ください。
作品は店舗またはオンラインでの講座受講の他、キット購入でも制作いただけます。

ご希望に合わせて作品作りをお楽しみください♪

  • 店舗講座のお申し込み

    一凛堂店舗にて制作します。
    対面受講形式なので、実際に手元を見たり手直しを受けることが出来ます。
    また、2回講座を午前午後の1日で受講することが可能です。
    講師と一緒に作りたい方や1日で作品を完成させたい方におすすめです。

    おかわりキットを割引価格で購入することが出来ます。

    【店舗講座日程】

    3/31(金)・4/2(日)・19(水)・29(土)

    店舗回数券はこちら 

    1回目 10:30-13:00 STORES 予約 から予約する

    2回目 14:00-16:30 STORES 予約 から予約する

    • zoomオンライン講座のお申し込み

    zoomというオンラインアプリを利用した講座です。
    講座日程での受講、録画受講をご選択いただけます。
    どちらの方にも同じ動画をお渡しいたしますので、講座の復習に使うことが出来ます。
    ※動画には閲覧期限があります

    外出が難しい方や遠方の方、お時間のご都合が合わない方など幅広い方にご受講いただける講座形式です。
    動画を見ながら作りたい方にもおすすめです。

    オンライン回数券はこちら

    1回目 3/26(日)13:30-16:00 STORES 予約 から予約する

    2回目 4/25(火)13:30-16:00 STORES 予約 から予約する

    • キット購入

    経験者向けのキットです。
    同封されているペーパーレシピの写真と説明を参考に制作していただきます。
    講座とは制作内容が一部異なり、パーツや下台は制作済のものが封入されています。
    気軽に特別講座と同じ作品を作りたい方におすすめです。

    キット購入ページ(BASE)※販売準備中

    講座内容端切り・鳥の葺き方 桜つまみの摘まみ方・葺き方 3種類の蕾の作り方 枝組み
    素材羽二重4匁 ちりめん ワイヤー他
    受講条件羽二重を扱ったことがある方ならどなたでも
    所要時間1回目:2.5時間 2回目:2.5時間
    参加費用店舗¥17,600-(税込)※全2回 教材費含む 
    オンライン¥18,665-(税込)※全2回 教材費・送料含む
    定員合計4名 ※先着順とさせて頂きます。

    羽二重基礎講座

    現役でご活躍中の伝統工芸つまみ細工職人『戸村絹代先生』による羽二重を使ったつまみ細工の基礎を教わる上級者向けの講座です。
    ※2019年9月以降の申込みから受講条件を伝統工芸つまみ細工【基礎講座】および【応用講座】修了済みの方とさせて頂きます。

    ※難易度順の為、①~⑥まで順番にご受講ください。
    ※恐れ入りますが全ての講座において付き添い、見学はご遠慮下さいませ。

    ①丸つまみ
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    所要時間2時間
    参加費用¥10,000-(税込)※教材費含む
    持ち物ピンセット、筆記用具、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)
    ②剣つまみ
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    および【羽二重基礎講座①】を受講済の方
    所要時間1時間30分
    参加費用¥12,000-(税込)※教材費含む
    持ち物ピンセット、筆記用具、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)
    ③丸・剣つまみ応用
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    および【羽二重基礎講座①〜②】を受講済の方
    所要時間2時間
    参加費用¥10,000-(税込)※教材費含む
    持ち物ピンセット、筆記用具、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)
    ④重ねと端切り
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    および【羽二重基礎講座①〜③】を受講済の方
    所要時間1時間30分
    参加費用¥13,000-(税込)※教材費含む
    持ち物ピンセット、筆記用具、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)
    ⑤かんざし(横差し)の花づくり
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    および【羽二重基礎講座①〜④】を受講済の方
    所要時間4時間(休憩時間含む)
    参加費用¥15,000-(税込)※教材費含む
    持ち物ピンセット、筆記用具、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)
    ⑥かんざし(横差し)の組み上げ
    STORES 予約 から予約する
    素材本絹・4匁羽二重
    受講条件伝統工芸つまみ細工【基礎講座】【応用講座】を修了されている方
    および【羽二重基礎講座①〜⑤】を受講済の方
    所要時間3時間
    参加費用¥10,000-(税込)※教材費含む
    持ち物筆記用具、【羽二重基礎講座①~⑤】で制作した作品を全てお持ち帰りになれるような
    大きめの箱、おてふき
    定員6名 ※遂行人数2名以上。※先着順とさせて頂きます。
    (未達成の場合は休講となります)

    羽二重特別・上級講座

    羽二重4匁の小さい布を使って丸つまみ裏返しなど、花弁の作り方や端切り・重ねなど上級的な技法を習得する講座です。

    羽二重特別講座 虹色牡丹 

    虹色牡丹

    現役つまみかんざし職人である戸村絹代先生に上級テクニックを習う特別講座となります。

    染色ではなく、中に布を入れることによるぼかしを表現したり、ワイヤーに直接葉っぱを葺く

    等の上級テクニックを習えます。

    今回は組み上げは『なし』の講座になります。

    組み上げたい方はご自身で(ご自宅で)組み上げをお願いいたします。

    ご予約

    羽二重基礎講座修了者が対象です。

    STORES 予約 から予約する
    講師戸村絹代先生
    素材羽二重4匁
    受講条件伝統工芸つまみ細工【羽二重基礎講座】を全て修了されている方
    所要時間4時間(途中休憩有り)
    開講日申し込みページよりご確認ください
    持ち物ピンセット、お手拭き、メラミンスポンジなどのお花を立てて持ち帰るためのスチロール、
    スポンジなどを入れて持って帰る袋(作品サイズ:約15cm×約20cm)
    参加費用¥13,200(税込)※教材費含む
    定員いずれの日程も2~4名まで
    ・先着順とさせていただきます。

    羽二重特別講座 レトロかんざし~糸巻き~  

    レトロかんざし~糸巻き~

    クルクルまわる楽しいかんざしです。土台となる糸巻きの部分を中心に半分の時間は工作作業になります。厚紙・ストロー・ビーズなど身近な材料を使用。糸は金糸銀糸をお選びいただけます。

    IMG20230123170824-768×1024.jpg
    STORES 予約 から予約する
    講師村上 加奈子先生
    素材羽二重4匁・厚紙・金糸銀糸(レーヨン)など
    受講条件伝統工芸つまみ細工「羽二重基礎」講座を修了している方
    所要時間4時間(途中休憩有り) 終了次第お帰りいただけます
    開催日時申し込みページよりご確認ください
    持ち物お手拭き・お持ち帰り用の入れ物(10×10×20㎝位の仕上がりです)
    参加費用¥12,100(税込)※教材費含む
    定員いずれの日程も2~4名まで 先着順とさせていただきます

    羽二重上級講座(璃鳳先生)

    蝶々・段梅・小梅のかんざし

    羽二重4匁の小さい布を使って端切り・重ねなど上級的な技法を習得。可愛らしい段梅や蝶々をお作り頂けます。ワイヤー付き台紙をコイル巻きにして組み上げます。

    羽二重基礎講座修了者が対象です。

    ※こちらの講座は3回に分けて1つの作品を制作します
    ※3回全てご受講出来る方のみとさせて頂きます

    ご予約の際はシステム上、初日の日付のみ表示されます。

    STORES 予約 から予約する
    講師璃鳳先生
    素材羽二重4匁
    受講条件伝統工芸つまみ細工【羽二重基礎講座】を全て修了されている方
    ※こちらの講座は3回に分けて1つの作品を制作します
    ※3回全てご受講出来る方のみとさせて頂きます
    所要時間5時間×3回《途中昼休憩を含みます》
    開講日1回目:3月10日(火)11時00分〜16時00分
    2回目:3月12日(木)11時00分〜16時00分
    3回目:3月24日(火)11時00分〜16時00分
    ご予約の際はシステム上、初日の日付のみ表示されます。
    持ち物カッター(文房具)、カッターマット、手芸用ばさみ(よく布が切れるハサミ)
    作品持ち帰り用の大きめの箱《箱サイズ目安:縦10cm×横17cm×高さ8cm》
    ※進捗状況により宿題となります。予めご了承下さい。
    昼食、眼鏡(※小さな羽二重をつまみますので必要な方はご用意下さい)
    参加費用¥40,700(税込)※教材費含む《全3回分一括払い》
    定員6名
    ・遂行人数3名以上(未達成の場合は休講となります)
    ・先着順とさせていただきます

    つまみ細工協会・第3期技術認定試験概要

    「技術認定」とは、「一般社団法人つまみ細工協会」が定める水準の技術習得者として認定するもので、ご自身で開催する教室や商品販売等において〔協会認定つまみ細工技術者〕という肩書としてご活用いただけます。

    技術レベル確認試験 (2日のどちらかを選択)

    講座内容

    次のステップ(戸村先生の)技術認定試験を受験出来るか、技術レベルを確認する為の試験です。

    試験内容はお答えいたしかねますので、ご了承ください。

    各自練習しておくことをお勧めいたします。

    STORES 予約 から予約する
    受講条件基礎講座・応用講座・羽二重基礎講座まですべて修了済みの方
    試験料16,500円
    申し込み締め切り9月17日まで
    第一候補日9月24日 11時~15時
    第二候補日10月6日 11時~15時
    定員各日12名
    持ち物お手拭き・筆記用具
    • 判定結果は試験翌日から2営業日以内にメールにてご連絡差し上げます
    • その後、合格者のみ技術認定試験にお申し込み頂けます
    • 残念ながら不合格となった方は技術認定試験にはお進みいただけません

    伝統製法つまみ細工技術認定試験 (下記日程の中から4日間を選択)

    講座内容

    • 羽二重講座(必ず4回受講)STORES 予約 から予約する※まだ募集しておりません
    • 卒業制作:12月24日までに一凛堂に送って頂きます(詳細は別途、講座内にてお伝えさせていただきます)
    • 合格者の発表:2023年1月を予定 (認定証は1月5日に遡って発行予定)

    「ネット予約はこちら」を押して、まず回数券の購入をしていただきます。
    ※回数券の購入に当っては、会員登録が必要です。

    受講資格 技術レベル確認試験 合格者のみ
    講座内容【羽二重講座】
    羽二重4匁を使用し、花作りを積み重ねることによって
    認定講師に相応しい技術の向上を図ります。
    下記日程より必ず4回受講してください。

    2022年10月:12日・20日・22日・25日
    11月:9日・17日・19日・22日・24日

    各日11時~15時

    【卒業制作】
    羽二重4匁を使用し、オリジナルのかんざしをお作り頂きます(詳細は別途)
    認定試験料¥88,000-(教材費込・税込)
    定員各日12名
    お申し込み申し込み締め切り:10月29日
    受講漏れが発生しないようご自身で十分管理いただきますようお願いいたします。
    なお、4回全てを受講いただけない場合は「技術認定」されませんので、
    予めご了承の上お申し込みをお願いいたします。
    また受講途中であっても返金はいたしかねますので予めご了承下さい。
    必ず全講座必要回数参加出来る方のみご応募下さい。

    「技術認定」とは、「一般社団法人つまみ細工協会」が定める水準の技術習得者として認定するもので、ご自身で開催する教室や商品販売等において〔協会認定つまみ細工技術者〕という肩書としてご活用いただけます。

    更に「技術認定」を取得された方は、協会の規定する「基礎講座」を指導することができる資格を

    取得するための「一凛堂講座・担当講師認定試験」を受講することができます。
    ※一凛堂講座・担当講師認定試験には別途料金がかかります。(対象者には別途ご案内いたします)

    この「講師認定」を修了されると、協会の規定する「基礎講座」をご自身主催で指導することができ、この指導で講座修了された方も協会主催の「基礎講座」修了者と同等に扱われます。なお、「技術認定」・「講師認定」共に、年一度の更新に伴い「技術確認講座」もしくは「スキルアップ講座」等、協会の指定する講座を受講して頂く必要があります。

    「技術認定」を取得された方には、「一般社団法人つまみ細工協会」が以下の特典の提供やサポート等をいたします。

    技術認定特典
    • 講師派遣要請の紹介等
      • 各行政機関他外部からの講師派遣要請の紹介、情報提供
      • 協会が主催または開催する講座への講師依頼(※一部は「講師認定」を取得していただかないと紹介や情報提供または依頼ができないものもありますので、ご了承ください。)
    • 協会の運営する「一凛堂」販売商品の特別価格での提供(※一部除外品もあります)
    • 認定取得者限定イベントの開催とそれへの参加資格
      • 展示発表会/販売会の開催
    • 作品販売に必要なスキルの特別研修会開催とそれへの参加資格
      • カメラワーク、ディスプレイ、デザイン等の研修会(※研修会は有料となります)
    • 協会運営サイトでの認定取得者情報掲載(あなたのサイトURL等のリンクも可能)

    伝統製法つまみ細工技術認定試験 (下記日程の中から4日間を選択)

    講座内容

    • 羽二重講座(必ず4回受講)STORES 予約 から予約する※まだ募集しておりません
    • 卒業制作:12月24日までに一凛堂に送って頂きます(詳細は別途、講座内にてお伝えさせていただきます)
    • 合格者の発表:2023年1月を予定 (認定証は1月5日に遡って発行予定)

    「ネット予約はこちら」を押して、まず回数券の購入をしていただきます。
    ※回数券の購入に当っては、会員登録が必要です。

    受講資格 技術レベル確認試験 合格者のみ
    講座内容【羽二重講座】
    羽二重4匁を使用し、花作りを積み重ねることによって
    認定講師に相応しい技術の向上を図ります。
    下記日程より必ず4回受講してください。

    2022年10月:12日・20日・22日・25日
    11月:9日・17日・19日・22日・24日

    各日11時~15時

    【卒業制作】
    羽二重4匁を使用し、オリジナルのかんざしをお作り頂きます(詳細は別途)
    認定試験料¥88,000-(教材費込・税込)
    定員各日12名
    お申し込み申し込み締め切り:10月29日
    受講漏れが発生しないようご自身で十分管理いただきますようお願いいたします。
    なお、4回全てを受講いただけない場合は「技術認定」されませんので、
    予めご了承の上お申し込みをお願いいたします。
    また受講途中であっても返金はいたしかねますので予めご了承下さい。
    必ず全講座必要回数参加出来る方のみご応募下さい。

    「技術認定」とは、「一般社団法人つまみ細工協会」が定める水準の技術習得者として認定するもので、ご自身で開催する教室や商品販売等において〔協会認定つまみ細工技術者〕という肩書としてご活用いただけます。

    更に「技術認定」を取得された方は、協会の規定する「基礎講座」を指導することができる資格を

    取得するための「一凛堂講座・担当講師認定試験」を受講することができます。
    ※一凛堂講座・担当講師認定試験には別途料金がかかります。(対象者には別途ご案内いたします)

    この「講師認定」を修了されると、協会の規定する「基礎講座」をご自身主催で指導することができ、この指導で講座修了された方も協会主催の「基礎講座」修了者と同等に扱われます。なお、「技術認定」・「講師認定」共に、年一度の更新に伴い「技術確認講座」もしくは「スキルアップ講座」等、協会の指定する講座を受講して頂く必要があります。

    「技術認定」を取得された方には、「一般社団法人つまみ細工協会」が以下の特典の提供やサポート等をいたします。

    技術認定特典
    • 講師派遣要請の紹介等
      • 各行政機関他外部からの講師派遣要請の紹介、情報提供
      • 協会が主催または開催する講座への講師依頼(※一部は「講師認定」を取得していただかないと紹介や情報提供または依頼ができないものもありますので、ご了承ください。)
    • 協会の運営する「一凛堂」販売商品の特別価格での提供(※一部除外品もあります)
    • 認定取得者限定イベントの開催とそれへの参加資格
      • 展示発表会/販売会の開催
    • 作品販売に必要なスキルの特別研修会開催とそれへの参加資格
      • カメラワーク、ディスプレイ、デザイン等の研修会(※研修会は有料となります)
    • 協会運営サイトでの認定取得者情報掲載(あなたのサイトURL等のリンクも可能)

    【ご注意】
    各講座は、担当講師が時間をかけて企画・デザインした作品となります。
    当社団で開催した講座と同じデザインの作品での講座開催や商品販売を当社団の許可なく実施することは固く禁じております。