受講予定の講座項目をクリックすると該当箇所まで遷移します。
伝統工芸つまみ細工講師認定講座
講師認定講座
協会認定講師講座は、技術認定を取得した方のみ受講して頂くことのできる「つまみ細工の指導方法」に特化した講座となります。
当講座を受講し認定講師資格を取得頂きますと、伝統工芸つまみ細工基礎講座を、一般社団法人つまみ細工協会に属する認定講師として、様々な場所で指導して頂く事ができます。
①〜③で1講座となります。
下記いずれかの「ネット予約はこちら」を押して、まず回数券の購入をしていただきます。
※回数券の購入に当っては、会員登録が必要です。
金額
①~③一括:合計30,000円(税込)
その後①〜③の各回について受講希望日を選んでいただきます。
なお、①〜③まで順番に受講していただく必要があります(難易度順の為)。
受講資格:伝統工芸つまみ細工技術認定を取得した方
講座内容
①基礎講座指導の流れについての説明(2日間)
伝統工芸つまみ細工基礎講座①〜⑤全体の構成と指導のポイントなどを理解してもらいます。
また道具の使い方や協会のやり方のポイント(戸村流)などの理解を深めていただきます。
持ち物:ピンセット・のり板・のり板 (お使いの物)
②講師として指導 (基礎講座①②)
実際の基礎講座①を開始前の準備から片付けまでの段取りを先生のアシスタントをしながら学んでいただき、その上で基礎講座②を実際に指導していただきます。
(指導の仕方を先生がチェックをし、アドバイスをしがら進めていきます。当日いらっしゃる生徒さんにもその旨をお伝えした上で行っていきます)
持ち物:ピンセット・お手拭き・筆記用具
店舗にて実際の基礎講座1をアシスタントとして、2を実際に指導していただきます (野口先生)
※スケジュールについては①の講習の際に直接ご相談の上で決定します
※上記より1日お選びください
※講座準備からしていただきますので1時間前にお越しください。
③バックアップ講座 (zoomにて開催)
実際の教室運営について、具体的な内容や様々なノウハウを学んでいただきます。 またつまみ細工協会の講座運営のシステム(STORES)の操作方法などについても基本知識を学んでいただきます
日時未定
※決定次第またご連絡いたします。
ボンド製法つまみ細工講師認定講座
講師認定講座
本講座は、当協会制定の〔認定制度〕におけるボンド製法の最上位講座となります。
本講座を修了し認定付加条件を受諾した方は「一般社団法人つまみ細工協会 ボンド製法
認定講師」に認定します。
1.講座目的
本講座は、「技術認定」を取得された方を対象に《教える力を向上していただく》
ことを目的として実施されるものです。
2.講座内容
(1)講師実践研修
模擬講座の講師を実践経験することで、先ずは自らが持つ教える技量の現況を
確認し、その後講師実践を重ねることにより教えることの訓練を行って技量の
向上を目指す。
【講師実践研修条件】
自ら講座内容の検討・企画(レシピ・レジュメを作成)を行い、他の受講者を
受講生とした模擬講座でそれを実践し、受講者から評価を受けるとともに自己
評価も行う。
※今回の講座実践回数は4回とし、その他の具体的条件は別途受講者確定後に
指示する。
(2)模擬講座受講生
模擬講座では受講生を務め、講師実践者に“教え方”に関する気付きや発見を
与えるため講座の実施方法状況等について評価を行う。
【受講生条件】
◆基本的に、自分が行う講師実践模擬講座以外の他受講者の行うすべての模擬
講座を受講する。
◆受講した模擬講座で講師実践した者の講師としての評価を行う。
※前記のとおり今回は「講師実践」回数を4回に設定することから、模擬講座
受講回数は以下の回数となる。
「模擬講座」受講回数=〔総受講者-1〕×4回
(3)オリジナル作品の製作
本講座は“教える力の向上”を目的に設定された講座であるが、教える者として
ある水準以上の技術力保持は重要であることから、本講座修了時点にも「技術
認定」取得時点の技術力が維持されているかを証明するため、オリジナル作品
を製作し本講座講師にその成果を確認してもらう。
よって、作品の製作期限は講座終了までとする。
※このオリジナル作品製作は、製作者のオリジナルデザインで製作されるもの
のため使用する材料は個々に異なることから、これにかかる材料費は本講座
受講料には含まない。
【オリジナル作品製作の条件】
◆受講者自身のオリジナルであり、「技術認定」取得者であることを証明する
に足りると思われる作品内容(受講者自身の判断に依る)であること。
◆製作した作品は、その成果を講師に確認してもらった以降の使用用途は自由
とする。
3.講座催行最低人数
2名以上。(前記講座内容で講座実施するために必要な最低人数2名以上に基づく)
4.受講料
¥55,000(講座用材料費・税込)
※全8日分の回数券設定
※この金額は2022年実施の講座にのみ適用される。
5.講座設定日(予定)
2022年の本講座は全8日で【講座内容】(1)・(2)を実施する。
受講資格保持者の事前調査の結果から、現時点においては2回分の講座予定日のみ
を提示するが、3回目~は1月以降に講座予定日を別途調整のうえ設定することと
する。
《2回目までの講座予定日》
第1回目:12/20(火)・第2回目:1/17(火)
以下追加日程(2023.1.8追記)
第3回目:2/4(土)・第4回目:2/18(土)・第5回目:3/4(土)
第6回目:3/18(土)・第7回目:4/1(土)・第8回目:5/4(木・祝)

オプション講座(zoomにて開催)
オプション講座は、講師認定を取得するのに必須の講座ではありません。
ですが、経験豊かな先生達の話を聞く滅多にないチャンスです。
この先認定講師としてそれぞれの道を進まれる時に必ず役に立つ知識となるはずです。
企画、デザイン講座
プロとしての仕事の視点 ~プランニングとデザイン手法~
前半は、つまみ細工を通してプロとして仕事をする場合の、基本的な考え方を
後半は、プランニング、デザインの手法を中心に、具体的な事例を見ながら、学んでいただけたらと思います。
- プロフェッショナルとは
- つまみ細工でプロになる
- セルフプロデュースとブランディング
- プランニング手法
- デザイン手法
- プランニング課題
- デザインワーク課題

講師 | 山崎智江美先生 |
受講条件 | 一般社団法人つまみ細工協会つまみ細工技術認定者 |
参加費用 | ¥5,500-(税込) |
ディスプレイ講座
- カラー
色の持つ特性とイメージ
配色による関係
背景とのコントラスト
カラーコーディネートあれこれ - 購買心理
- ディスプレイ基本知識
スペースでの視線と視野
見やすい陳列方法
構成〜まとまり感の演出〜
静の中の動

講師 | 村上加奈子先生 |
受講条件 | 一般社団法人つまみ細工協会つまみ細工技術認定者 |
参加費用 | ¥5,500-(税込) |
【ご注意】
各講座は、担当講師が時間をかけて企画・デザインした作品となります。
当社団で開催した講座と同じデザインの作品での講座開催や商品販売を当社団の許可なく実施することは固く禁じております。