2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 staff お知らせ講座関連 【月曜日限定】和菓子教室6月『四葩・七変化』募集開始 こちらは月に1回、月曜日限定開催の和菓子教室となります。※つまみ細工を作るクラスではございません。ご注意下さいませ ぼかしや絞り、ヘラ入れ等の技法を学びながら、 梅雨の季節の風物詩「四葩」と「七変化」を作ります。 初めて […]
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 staff お知らせ講座関連 布カット講座(初級) つまみ細工に欠かすことの出来ない正方形の布達 いろんな布を使って作る事ができますが布には沢山の種類があります 今回は扱いやすい一越縮緬 コットン バオロクシルクをご紹介です 真っ直ぐに切るコツや、切る前の処理の仕方、保存 […]
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 staff お知らせ講座関連 伝統工芸つまみ細工【基礎講座】3月~5月スケジュール一覧(一凛堂開催) 伝統工芸のつまみ細工を蔵前の「一凛堂」にて受けられる基礎講座です。 伝統的な技法 でんぷん糊を使った講座になります。糊のこね方からつまみ方、整え方のコツなどを分かりやすく丁寧にお教えしております。つまみ細工を始めたい方、 […]
2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月17日 staff お知らせ講座関連 【羽二重基礎講座】4.5月スケジュール公開 伝統工芸つまみ細工【羽二重基礎講座】4.5月開催講座の募集が始まりました! 現役でご活躍中の伝統工芸つまみ細工職人『戸村絹代先生』による羽二重を使ったつまみ細工の基礎を教わる上級者向けの講座です。現役のつまみ細工職人であ […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 staff お知らせ講座関連 レトロかんざし~竹に雀~募集開始しました 「竹に雀」は縁起の良い組み合わせ かわいらしい2羽の雀がレトロなかんざしに 竹は常緑でまっすぐに伸びる「たくましい生命力と成長」を、 雀は災難を食べつくす「福を招く吉鳥」。 竹は「静」雀は「動」で戯れる様子を表現してい […]
2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 staff お知らせ講座関連 伝統工芸つまみ細工【応用特別講座】鶴と椿のお正月飾り(店舗・zoom/キット)募集開始しました! 羽二重4匁の鶴、一越ちりめんの椿のお正月飾りを制作します。 今回の講座では南天以外は全て講座内で制作します。 つまみ細工以外にも、鶴の頭や胴体の下台作り・椿の花芯・水引の松葉と椿葉作り、 江戸打ち紐の飾り結びと盛り沢山の […]
2022年10月30日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 staff お知らせ講座関連 大阪はなれ・伝統工芸つまみ細工「基礎講座」はじめます! 関西地区の皆様、大変お待たせしました。ご要望の多かった、伝統工芸つまみ細工の技法に基づいた 「基礎講座」が大阪はなれでも受講が可能になります。 この度一般社団法人つまみ細工協会の認定講師が大阪で誕生しました。 本格的な「 […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 staff お知らせ 【店舗・zoom講座/キット販売】伝統工芸つまみ細工【応用特別講座】曼殊沙華のかんざし 秋を代表する花のひとつ、曼殊沙華を羽二重4匁で制作します。 端切り、ワイヤーへの花びらの付け方、ワイヤーの花組みを学ぶことができます。 今回は赤の花びらに映えるゴールドのパール飾りを加えて、かんざしに仕立てていきます。 […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 staff お知らせ講座関連 10月アクセサリーアレンジ講座・オンライン・大阪はなれの募集開始! 10月は秋の結婚シーズンでもあります。これからの時期、需要の多いブライダルアレンジのヘッドパーツを学んでみませんか?人気のヘアガーランドスタイルのアレンジです。 詳細・ご予約は こちら 講座案内→アクセサリーアレンジ講座 […]
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年9月9日 staff お知らせ商品情報講座関連 【店舗・オンライン講座&キット販売】鈴鹿墨で染めるダリアのアクセサリーセット 羽二重4匁で作るダリアのアクセサリーセットです。 鈴鹿墨で染めてから、剣ひだつまみでダリアのネックレスと花びらのピアスまたはイヤリングを制作します。鈴鹿墨で濃淡を付けた綺麗なグラデーションの花びらが魅力の作品です。 こち […]