伝統工芸つまみ細工【羽二重特別講座】
大変お待たせいたしました!皆様お待ちかねの『羽二重特別講座第4弾』を開講いたします。
講師は現役つまみかんざし職人・戸村絹代先生です。
こちらは花づくり・組上げの全2回講座となります。
※1回目の花づくりは進捗状況により宿題となる場合がございます。
予めご了承下さい。
【羽二重特別講座】ルピナス
現役つまみかんざし職人である戸村絹代先生に丸つまみ裏返しなど
花弁の作り方の上級技法を習える特別講座となります。
1回目は花づくり・2回目に組み上げをして頂きます。
※進捗状況により宿題となり、組上げまでにお家で仕上げてきていただきます。
予めご了承の上、お申込み下さい。
講師 | 戸村絹代先生 |
素材 | 羽二重4匁 |
受講条件 | 羽二重基礎講座を修了されている方のみとさせて頂きます |
所要時間 | 4時間(途中休憩有り) |
開講日 | 【水曜コース】 花づくり:3月10日(水)11時00分〜15時00分 組み上げ:3月24日(水)11時00分〜15時00分 【土曜コース】 花づくり:4月3日(土)11時00分〜15時00分 組み上げ:4月24日(土)11時00分〜15時00分 ※お好きなコースをどちらかお選びください。 |
持ち物 | ピンセット、お手拭き、作品持ち帰り用の箱(作品サイズ:約12㎝×約18㎝×約15㎝) |
参加費用 | ¥33,000(税込)※全2回・教材費含む |
お申込み | ※定員制 【水曜コース】5名 【土曜コース】10名 ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります。) ・先着順とさせていただきます。 ※お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご確認の上 下記登録フォームよりお申込み下さいませ。 |
![]() 《ショッピングサイトを使用しております。お申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。 混乱のないよう予めご注意下さい》 |
*:*:*:*:*:【講師】戸村 絹代 :*:*:*:*:*

昭和16年(1941年)山形県白鷹町生まれ
平成9年度荒川区登録無形文化財保持者に、平成27年度荒川区指定無形文化財保持者に認定される。
戸村さんは、昭和32年(1957年)に中学卒業後に上京し、実母の妹でつまみかんざし職人であった戸村ひで氏(故人、元荒川区指定無形文化財保持者)の養子となり、同37年、ひで氏に師事して修業を開始し、技術を修得した。先代のひで氏が考案した実用新案登録の技法、変わり剣つまみと針金に直接つまみ片をふく技術を受け継いでいる。
つまみかんさしは、ピンセットで羽二重(絹の生地)をつまみ、花びらを形作り、それらを組み合わせる技術である。
戸村さんは、七五三、成人式、婚礼のお色直しなどのかんざしを製作するほか、ブローチ、コーム、イヤリング、コサージュなどの装飾品や、日本人形用のミニュチュアのかんさしも製作する。また、つまみ細工のテーマも伝統的な祝儀事にちなんだ松竹梅や鶴など縁起の良いものだけでなく、多種多様な植物や動物へと広がりを見せている。


講座一覧
伝統つまみ細工 基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 応用講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 小さな羽二重講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重かんざし講座 │ ボンド製法つまみ細工講座
つまみ細工アレンジ講座│ つまみ細工インテリアアレンジ講座
縫いつまみ講座│ ZOOMオンライン 基礎講座 ZOOMオンライン 応用講座│ ZOOMオンライン 組み上げ講座 ZOOMオンライン 一凛堂の12か月│ つまみ細工に関連する「特別講座」