伝統工芸つまみ細工【社団法人講師認定特別講座《第1期》】
本講座は「一般社団法人日本伝統工芸つまみ細工協会」の認定講師養成講座になります。
《第1期》は終了いたしました。沢山のご参加、誠にありがとうございました。
《第2期》以降は内容・料金を修正する場合もございます。何卒ご了承くださいませ。
日程や詳細が決定次第ホームページにてご案内いたします。
「基礎講座」「応用講座」「羽二重基礎講座」を全て修了された方(もしくは修了見込みの方)は、下記講座内容を良くご確認の上、お申込み頂きますようお願いいたします。
1.受講資格 | |
伝統工芸つまみ細工「基礎講座」「応用講座」「羽二重基礎講座」全修了者のみ受講可 | |
2.講座内容・講座日程 | |
(1) | 実技確認 羽二重基礎の総復習 ❖戸村先生「羽二重基礎講座」の日程で4回受講 ❖実技確認希望日(下記日程よりご希望日を4つお選びください。) ( )9月14日(金) ( )9月20日(木) ( )9月27日(木) ( )10月11日(木) ( )10月22日(月) ( )10月25日(木) ( )10月29日(月) ( )11月8日(木) ( )11月15日(木) ( )11月22日(木) |
(2) | 教え方講座 2018年10月7日(日)11時00分~15時00分(途中休憩あり)※昼食はご持参下さい 講師としての教え方やポイントをレクチャー1回 |
(3) | ディスプレイ・デザイン講座 2018年10月14日(日)11時00分~16時00分(途中休憩あり)※昼食はご持参下さい 「伝統工芸つまみ細工上記受講資格者」・淺原先生「ボンド製法つまみ細工認定講師」が受講出来ます。 |
(4) | 現役つまみ職人「戸村絹代先生」、ボンド製法つまみ細工講師「淺原大雅先生」による談義、認定証授与式 2018年11月25日(日)11時00分~16時00分(途中休憩あり)※昼食はご持参下さい |
4.申し込み期日 | |
戸村先生「羽二重基礎講座」スケジュールの中からご自分の都合に合わせた日程を選択し、下記期日までにメールかFAXにて受講予約をしてください。 【提出期日】『実技確認』受講希望日初日の1週間前まで 【提出先】メール:info@tsumami-do.com FAX:03-3864-8716 メールやFAXでお申込み頂く際は、お名前を必ずご記入下さいませ。 ※こちらのページを印刷いただき、希望日をカッコ内に4つ丸をしてつまみ堂に提出下さい(または日程を手書きでも可) ※他講座とのお席確保の兼ね合いで、ご提出いただいた日程をもとに調整を行います。 恐れ入りますが、必ずしもご提出いただいた日程でご受講頂けるとは限りません。 予めご了承下さいませ。 |
|
5.受講料 | |
¥100,000-(実技用教材費込・税込)![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 インターネット以外でお申込みの方も、前払いが原則となります。 恐れ入りますが、研修初日1週間前までにつまみ堂レジで直接お支払いいただくか、 下記記載の社団の銀行口座にお振り込みくださいませ。 【三菱東京UFJ銀行 浅草橋支店 普通 0234072 一般社団法人日本伝統工芸つまみ細工協会 代表理事 高橋 正侑】 ※講師認定後、つまみ細工協会と認定講師契約を結んでいただきます。 契約条件等については、認定証授与式にてご説明します。 講師認定料:¥0 ※毎年、別途更新料10,800円(税込)いただきます。 (初年度は無料) |


講座一覧
伝統つまみ細工 基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 応用講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 小さな羽二重講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重かんざし講座 │ ボンド製法つまみ細工講座
つまみ細工アレンジ講座 │ つまみ細工に関連する「特別講座」