伝統工芸つまみ細工【羽二重基礎講座】
現役でご活躍中の伝統工芸つまみ細工職人『戸村絹代先生』による
羽二重を使ったつまみ細工の基礎を教わる上級者向けの講座です。
①丸つまみ講座
②剣つまみ講座
③丸・剣つまみ応用講座
④重ねと端切り講座
⑤かんざし(横差し)の花づくり講座
⑥かんざし(横差し)の組み上げ講座
※難易度順の為、①~⑥まで順番にご受講ください。
※恐れ入りますが全ての講座において付き添い、見学はご遠慮下さいませ。
羽二重基礎講座を全て修了された方のみがご受講頂ける
《羽二重特別講座》の開催が決定いたしました!詳しくはこちらをご覧下さい。
※2019年9月以降の申込みから受講条件を『基礎講座』修了、および『応用講座』修了済みの方とさせて頂きます。
大変お待たせいたしました!
【羽二重特別集中講座】第期の開催が決定いたしました!詳しくはこちら!
通常講座の日程は12月以降分をまたスケジュールが決定次第お知らせいたします
******************************************************
羽二重基礎講座①【丸つまみ】


素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方 |
所要時間 | 2時間 |
開催日 | 12月19日(木)11時00分〜13時00分 |
参加費用 | ¥10,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | ピンセット、筆記用具 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
羽二重基礎講座②【剣つまみ】

※画像は試作品です。デザインや色が異なる可能性もあります。
素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方、および羽二重基礎講座「丸つまみ」を受講済の方 |
所要時間 | 1時間30分 |
開催日 | 12月19日(木)13時30分〜15時00分 |
参加費用 | ¥10,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | ピンセット、筆記用具 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
羽二重基礎講座③【丸・剣つまみ応用】


※画像は試作品です。デザインや色が異なる可能性もあります。
素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方、および羽二重基礎講座「丸つまみ」「剣つまみ」を受講済の方 |
所要時間 | 2時間 |
開催日 | 12月11日(水)11時00分〜13時00分 12月23日(月)11時00分〜13時00分 |
参加費用 | ¥12,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | ピンセット、筆記用具 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
羽二重基礎講座④【重ねと端切り】

※画像は試作品です。デザインや色が異なる可能性もあります。
素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方、および羽二重基礎講座「応用」まで受講済の方 |
所要時間 | 1時間30分 |
開催日 | 12月11日(水)13時30分~15時00分 12月23日(月)13時30分~15時00分 |
参加費用 | ¥13,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | ピンセット、筆記用具 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
羽二重基礎講座⑤【かんざし(横差し)の花づくり】


※画像はサンプルです。デザインや色が異なる可能性もあります。
※「かんざし」を2回に分けて制作。今回は花づくり、次回組み上げをします。
素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方、および 羽二重基礎講座「重ねと端切り」まで受講済の方 |
所要時間 | 4時間(休憩時間含む) |
開催日 | 2020年1月8日(水)11時00分~14時30分 2020年1月24日(金)11時00分~14時30分 |
参加費用 | ¥15,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | 軽食、ピンセット、筆記用具 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
羽二重基礎講座⑥【かんざし(横差し)の組み上げ】


※画像は試作品です。デザインや色が異なる可能性もあります。
羽二重基礎講座①~⑤までに制作したつまみの花を、それぞれ組み上げます。
素材 | 本絹・4匁羽二重 |
受講条件 | 伝統工芸つまみ細工『基礎講座』『応用講座』を修了されている方、 および羽二重基礎講座「かんざしの花づくり」まで受講済の方 |
所要時間 | 2時間30分(3時間) |
開催日 | 2020年1月22日(水)11時00分~14時00分 2020年1月28日(火)11時00分~14時00分 |
参加費用 | ¥10,000(税込)※教材費含む |
持ち物 | 筆記用具、羽二重基礎講座①~⑤までに制作した作品を 全てお持ち帰りになれるような大きめの箱 |
お申込み | ※定員制(合計8名) ・遂行人数2名以上(未達成の場合は休講となります) ・先着順とさせていただきます お申込みの前に講座申込みの手順(必読)をご一読下さい。 下記登録フォームよりお申込みくださいませ。 ![]() 《ショッピングサイトを使用しております。 申込みの際に届く通知などがお買い物仕様です。混乱のないよう予めご注意下さい》 |
*:*:*:*:*:【講師】戸村 絹代 :*:*:*:*:*


昭和16年(1941年)山形県白鷹町生まれ
平成9年度荒川区登録無形文化財保持者に、平成27年度荒川区指定無形文化財保持者に認定される。
戸村さんは、昭和32年(1957年)に中学卒業後に上京し、実母の妹でつまみかんざし職人であった戸村ひで氏(故人、元荒川区指定無形文化財保持者)の養子となり、同37年、ひで氏に師事して修業を開始し、技術を修得した。先代のひで氏が考案した実用新案登録の技法、変わり剣つまみと針金に直接つまみ片をふく技術を受け継いでいる。
つまみかんさしは、ピンセットで羽二重(絹の生地)をつまみ、花びらを形作り、それらを組み合わせる技術である。
戸村さんは、七五三、成人式、婚礼のお色直しなどのかんざしを製作するほか、ブローチ、コーム、イヤリング、コサージュなどの装飾品や、日本人形用のミニュチュアのかんさしも製作する。また、つまみ細工のテーマも伝統的な祝儀事にちなんだ松竹梅や鶴など縁起の良いものだけでなく、多種多様な植物や動物へと広がりを見せている。


講座一覧
伝統つまみ細工 基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 応用講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重基礎講座 │ 伝統工芸つまみ細工 小さな羽二重講座
伝統工芸つまみ細工 羽二重かんざし講座 │ ボンド製法つまみ細工講座
つまみ細工アレンジ講座│ つまみ細工インテリアアレンジ講座
縫いつまみ講座│ つまみ細工に関連する「特別講座」